問3 ヘチマの実になる部分を次のア~オから一つ選び,記号で答えなさい。 ア 花粉 イ 柱頭 ウ がく エ 胚珠 オ 子房 3 はいしゅ し ぼう 問4 今,ヘチマに3個の実がなっているとします。ヘチマの実がなっているよう すとして,もっともふさわしいものを次のア~エから選び,記号で答えなさ い 中1生物 「 アブラナの花のつくり 」 の中学生向け解説ページ です。 「アブラナの花のつくり」 は中学1年生の生物で学習 します。 ①アブラナの花の分解の実験動画 ②アブラナの花の4つの部分 ③アブラナの花の受粉後の成長 ④アブラナの花の分類自作のヘチマで天然のうるおいを ヘチマ化粧水 高蔵寺地区女性部は高蔵寺支店で19日、自宅で栽培したヘチマを使った「ヘチマ化粧水作り」を行い、13人が参加しました。 ヘチマの実がなってから枯れる前までの時期に、地面から約50cmほどのところで茎を
Tossランド 5年 花粉の働き 2 5 ヘチマの花の観察
ヘチマ 実になる部分
ヘチマ 実になる部分-(1)関心・意欲・態度 ① ヘチマやアサガオの花から実への変化と実になる部分に興味をもち、進んで花の つくりを調べようとする。 ② めしべのもとの部分が実になるときのはたらきに興味をもち、進んでそのしくみ を考えようとする。 (2)科学的な思考 ① めしべのもとの部分が実になる花粉がついたヘチマのめ花は実になるが,つかないめ花は 実にならない。 実ができるためには,花粉がめしべの柱頭につかなければ ならない。 めしべの柱頭に花粉がつくことを受粉という。 受粉すると,子ぼうがふくらみ,たねができる。 花粉のついため花 花粉のつかないめ花 trs334Atmpjtd
・ヘチマやアサガオの花から 実への変化と実になる 部分 に興味関心をもち,進んで花 のつくりを調べようとする。 ・ヘチマやアサガオの観察か ら,めしべのもとの部分が実 になっていくと,考えること ができる。 ・ヘチマやアサガオの花のつ ④ 実になる部分はおしべとめしべのどちらですか。正しい方を〇でかこみ ましょう。 ( おしべ / めしべ ) ⑤ 次の文章の( )にあてはまる語句を書き、正しい方に〇をつけましょう。 ヘチマの花にはおしべのある( おばな )と、めしべのある( めばな )が ある。 また、ヘチマの花粉とヘチマのめ花とつるの間には、実になる部分がありますが、この部分を何とよびますか。 しぼう(子房) ヘチマは、受粉すると め花のどこがどんどんふくらんで、実ができるか。 子房(しぼう) ヘチマの実は最初は何色?種の色は? 緑(食用となる)・白色 ヘチマの実は熟すと、どうなる
・花から実へと変化するときの実になる部分やおしべのはたらきに興味をもち、進んで調べようとする。 ・実ができるときの花粉のはたらきについて考える。 ・花粉を観察をし、記録をする。花粉を付けたものと付けないものとの実のでき方について条件をそろえて実験する。 ・花のつくりと気づいたこと 花の下に実になる部分がない 花の下に実になる部分がある おばなか めばなか ( おばな ) ( めばな ) 2 おばなとめばなについて、まとめましょう。 (1) ア~ウの部分は、それぞれ何といい ますか。 ア( 花びら ) イ( がく )「花粉は管を伸ばしてめしべの先から、実がなる部分まで伸びていき、受精して、子孫を残すことができる」 10分 豆知識 花粉管伸長のための寒天は、1015%程度の砂糖と1%寒天を10mL精製水に入れ、レンジで1分間沸騰させてから6㎝シャーレ2
胚珠は将来種子になる。 おしべ は やく とそれを支える花糸からなり、やくの内部では花粉が作られる。 子房 柱頭 めしべ やく おしべ 花弁 がく 胚珠 花弁・・・はなびら 柱頭・・・めしべの先端部分。ここに花粉がつくことを受粉という。 子房・・・めしべの根本のふくらんだ部分。このな・花のつくりと花から実への変化を調べ、実 になる部分を考える。 ・おしべのはたらきを考え、花粉を顕微鏡で 観察する。 ・両性花と単性花の花のつくりと結実部分、 花粉についてまとめる。 第2次 :どうしてヘチマの花には、実ができる花と落ちてしまう花とがあるのだろう。花はどの・ヘチマではベトベトしためしべの根 元の膨らんだ部分が実になると予想 したことをもとに、アサガオの実に なる部分を予想させる。 (関心・意欲・態度)アサガオの花に、 興味をもち、進んで観察をしようと している。 比較 ・アサガオの花 と
A ~ q MO{!・ヘチマやアサガオは,花のどの部分 ・ヘチマやアサガオの花から実 42 つかむ が実になるのか,という問題を設定 への変化と実になる部分に興 43 する。 味をもち,進んで花のつくり ・花のどの部分を調べればよいかを考 を調べようとする。 調べる え,観察する。 (関心・意欲・態度ヘチマ 学名 Luffa cylindrica L 分類 ウリ科 ヘチマ属 原産 インド 花期 夏 雌花。雌花の基部には実になる部分がついている。 雌しべは基部から数本伸びている。 ユウガオ属 Lagenaria ヒョウタン 学名 Lagenaria siceraria (Molina) Standl var siceraria 分類 ウリ科 ユウガオ属 原産 アフリカ南部 花
実になる部分 花びら 花びら がく めしべ おしべ ヘチマの花のつくり めばな おばな 741 18pt 理科5 めばながめすで, おばながおすと いうことかな。 アブラナやアサガオは,1つの花に, めしべ と おしべ がそろっていた。 ヘチマやオモチャカボチャでは,花びら の下の部分にふくらみのある とはいえ 花粉を飛ばさない花の方が主流 です。その違いや仕組みについて考えてみましょう。 1.花粉とは何か花粉がついたヘチマのめ花は実になるが,つかないめ花は 実にならない。 実ができるためには,花粉がめしべの柱頭につかなければ ならない埼玉県立総合教育センター 基礎・基本の確実な定着 「花から実へ」 個に応じた指導の充実 学ぶ楽しさや学習意欲の向上 ヘチマやアサガオの花から実への変化と実 思考力、判断力、表現力の育成 になる部分に興味を持ち、進んで花のつく 学び方、問題解決能力の育成
) 実になる部分 花びら 花びら がく めしべ おしべ ヘチマの花のつくり めばな おばな 741 18pt 理科528/6/13 <ヘチマの雄花と雌花> <結実>:6月下旬~7月頃 ヘチマはの花は、1株の中に雄花、雌花が混在しています。 (* *)ビックリ!!糸瓜 (へちま) (Loofah, Sponge gourd) (実) 09 0 江戸川区2 めしべのもとにありのちに実になる部分 の アリンゴ イキュウリ ウインゲンマメ エヘチマ ア、ウ 植物には1つの実の中に種子が1個できるグループと、2個以上の種子ができるグ イ、エ ループがあります。次の植物のうち、アサガオと同じグループに入るものをすべて選 び、記号で答えPart6 (10月1日~31日) 10月1日 日を浴びて、花ざかりのへちま棚 雌花のつくり めばなには実になる部分=子房があります。 めばなに受粉が行われたかは、2、3日過ぎるとわかります。
1 ヘチマやアサガオの花から実への変化と花のつ くりを観察して,花のどこが実になるか考える。 全体のつくり おしべとめしべ おしべの先についている粉 2 花には単性花と両性花があることをまとめる。 3 どの花もめしべのもとの部分が実になること ヘチマとアサガオの花の る つくりと,実になる部分 アサガオの受粉の様子|素材詳細情報|理科ねっとわー 対照実験 ある条件の影響を調べるため、他の条件を全く同じにして行う実験。双子葉類 被子植物 のうちのひとつ。子葉が2枚、根は 主根と側根 からなり、葉脈は 網状脈 、茎のア 実にならない。 イ 実になる。 ウ 実になるときと,ならないときがある。 ② Aが①のような結果になるのはなぜですか。次のア〜オのうちか ら選んで,記号で答えなさい。 ア アサガオの花粉は,虫によって運ばれるから。
⑶ 図4は、ヘチマの花のスケッチです。 ① お花はA・Bのどちらですか。 ② 成長すると実になる部分はどこですか。ア~ エから選び、記号で答えなさい。また、その部分 の名前を答えなさい。 ③ ヘチマのお花とめ花は、どのようにつきますか。・受粉すると、めしべのもとの部分が実になる。 ヘチマの花のつくり アサガオの花のつくり 実験 花が開く前のヘチマのめ花のつぼみとアサガオの花 つぼみにふくろをかぶせ、花が開いた後もふくろ をかぶせたままにする。 結果 〇ヘチマ・・・実ができなかった。 〇アサガヘチマの雌花は、実になる部分ができているのですね。 7) ~ 9) のお花は、スベリヒユではないかと思います。 sin001 12年8月18日 0729 より 静さん コメント有難うございます。 何時もお花の名前を教えて頂き有難うございます。 本当によく御存じで、私など幾ら調べても分らなかったのです
1 ヘチマやアサガオは,花のどの部分が実になるのか予想をたてる。 ・ 雌花の根本 ・ 雄花 ・花全体 2 観察し,調べる(観察1)。 ① 花の全体の形 ② おしべとめしべ ③ おしべの先から出ている粉・めしべの先についた花粉は花粉管を伸ばし、実がなる部分(子房)まで届く。 ・生命のつながりについても考える。 花のつくりと花粉のはたらきについてまとめる。 <豆知識> ① 花粉管伸長のための寒天は、1015%程度の砂糖と1%寒天を10mL精製水に入れ、レンジで 1分間沸騰させてから64年生 ついにヘチマの実になる部分を発見 令和2()年8月25日 4年生の観察栽培園で、ヘチマの実になる部分を発見しました。 今日は8月25日。昨年度は、この時期には、すでにたくさん実がありました。 このあと、どんどん大きくなっていきます。観察が
4花から実へ 東京書籍5年 9月上旬~9月下旬 5(6)時間 単元の目標花が2つある植物と花が1つの植物の,花から実への変化に興味をもち,花のつ くりを調べて,どの花もめしべのもとの部分が実になるという共通性をとらえることができる① ヘチマやアサガオの花から実への変化と実になる部分に興味をもち,進んで花のつく りを調べようとする。 ② めしべのもとの部分が実になるときのおしべのはたらきに興味をもち,進んでその仕 組みを考えようとする。 (2)科学的な思考⑺ 図2はヘチマのお花とめ花のつくりを示している。ヘチマの 実になる部分を,図2のI~Nの中から1つ選び,記号で答え なさい。 ⑻ 図1と図2で,花の同じ部分を示している組み合わせとして,正しいものを次の中からすべて選び,記号で 答えなさい。 ア b-I イ C-M ウ D-J エ E-N オ G-K ⑼
① ヘチマの実になる部分をCのア~ウから1つ選び、記号で答えなさい。 ② 次のア~カの植物のうち、ヘチマのように「お花」と「め花」ができるものをすべて選 び、記号で答えなさい。 ア イチョウ イ アサガオ ウ ヒマワリ エ トウモロコシ オ スイカ カ ススキ 問4 A~Eのうち、次の①、②の1つは実のもとになる部分がある花で、もう1つは実のもとになる部分がない花です。 観察を続けると、実のもとになる部分がある花でも、実が大きく育つものと、実が育たずしおれてしま うものがありました。そこで、ゆり子さんは、2種類の花を使って、それぞれの花のはたらきを調べる 実験実になる部分 花びら 花びら がく めしべ おしべ ヘチマの花のつくり めばな おばな 741 22pt 理科5 めばながめすで, おばながおすと いうことかな。 アブラナやアサガオは,1つの花に, めしべ と おしべ がそろっていた。 ヘチマやオモチャカボチャでは,花びら の下の部分にふくらみのある
26 3 ヘチマについて,次の問いに答えなさい。 東邦大東邦 問1 完全に花が開いているヘチマのめ花を観察しました。(図)はそのス ケッチです。めしべの部分と実になる部分について説明したものは、花から次の世代を生じる実や種子がどのようにで るかという疑問が提起されている。その疑問を理解さ せるために、花のつくり、そして実や種子のでる様子 をアサガオ、ヘチマやズッキーニなどを使って調べさ せている610)。教科書には花のつくり2 ~LîwpVTh y ` ` wpVTh S` wV U ` w d z h w ª j O qO tmX\q !
B q ` j O xL T î am t b xM ` x t R Õb { yÚÀwVwmX q wpVTh
0 件のコメント:
コメントを投稿